小野原学舎の所在地
〒562-0032
箕面市小野原西5-11-11
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします
【毎日開催】 相談会・説明会のご案内
全学年対象の各種相談会を実施しています。時間帯は以下の通りです。
なお、お電話でのご相談は、いつでもお受けしています。(電話受付時間:10時~21時)
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
学舎長からのメッセージ |
小野原学舎
小野原学舎には、箕面4中・箕面6中・豊川中エリアなど幅広い地域から生徒が通っています。無料バスも運行しています。
今春の高校入試において
公立・私立高校、第一志望全員合格!
を達成しました。
更に、類塾生がすごいのは、成果をあげるだけでなく、“生き生き主体的に学んでいる”こと。
それは、本能を刺激して追求心を喚起する内発型の授業が、子供たちの意欲と追求心を最大限に引き上げるからです。
入塾相談会では、塾選びや学習の相談はもちろん、子育て相談など、何でもお話しください。他塾の説明会では得られない新たな発見があります!ぜひ一度、お越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
学舎の様子
-
スピード第一の多彩な頭の使い方で効率的に力をつける
-
自習室でもみんなで勉強!必要な課題や時間配分を自ら考え進めます
-
勉強のこと、学校のこと、友達のこと、何でも相談できます
塾生の主な在籍校
【小学校】
豊川南小/萱野東小/箕面東小/豊川北小/藤白台小/萱野北小/郡山小
【中学校】
箕面4中/箕面6中/青山台中/豊川中/東能勢中/私立中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース
・学対特訓
・理社特訓
【小学部】(小3〜)
・小学本科コース
---中受特訓
※一部、近隣教室への集約となります。
・作文指南通信講座(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
■探求科
・年中〜小3のクラス
・小3〜高校生のクラス
<類子屋のコース>
・幼小科(年中〜小3)
・探求科(年中〜)
・3−9遊学舎(年中〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(年中〜中3)
生徒の声
池田高校 合格 梶野 悠斗くん(箕面6中卒)
私は中学1年生の初め、勉強法が分からずに成績が上がらず困っていました。そこで類塾に入塾し新たな勉強法を身に付けることができました。類塾の勉強法は、主に三つあります。一つ目は、「5分間集中法」です。これは集中力を向上させるために、時間を区切るというものです。二つ目は、「高速音読」です。勉強は書くよりも読むほうが効率が良いということから、この勉強法はとても良かったです。三つ目は、「学び合い」です。これは、自分のみが理解するだけでなく、自分が相手に発信する力と相手が理解する力の両方を育成するものです。成績向上のためだけでなく将来のためにも、これらの勉強法は効率が良くとても役立ちます。
私は中学1年生の初め、勉強法が分からずに成績が上がらず困っていました。そこで類塾に入塾し新たな勉強法を身に付けることができました。類塾の勉強法は、主に三つあります。一つ目は、「5分間集中法」です。これは集中力を向上させるために、時間を区切るというものです。二つ目は、「高速音読」です。勉強は書くよりも読むほうが効率が良いということから、この勉強法はとても良かったです。三つ目は、「学び合い」です。これは、自分のみが理解するだけでなく、自分が相手に発信する力と相手が理解する力の両方を育成するものです。成績向上のためだけでなく将来のためにも、これらの勉強法は効率が良くとても役立ちます。
豊中高校 合格 小林 亮仁くん(箕面6中卒)
私は小学校6年生のときから約4年間、類塾に通ってきました。その中で最も身についたと感じた勉強法は、「学び合い」でした。この勉強法の長所は、自分が本当に理解しているか確認できるところです。また説明される側も両方力を伸ばすことができます。私はこの勉強法をすることで感じたことは、仲間と一緒に学ぶことができるため、学習意欲を高く持ち勉強することができる点です。そのため個人の勉強で集中力が切れたときに学び合いをすることで高い集中力を維持したまま学習することができます。みなさんも集中力が低下したときなどに、学び合いをすることで、仲間と共に学力を上昇させてください。
私は小学校6年生のときから約4年間、類塾に通ってきました。その中で最も身についたと感じた勉強法は、「学び合い」でした。この勉強法の長所は、自分が本当に理解しているか確認できるところです。また説明される側も両方力を伸ばすことができます。私はこの勉強法をすることで感じたことは、仲間と一緒に学ぶことができるため、学習意欲を高く持ち勉強することができる点です。そのため個人の勉強で集中力が切れたときに学び合いをすることで高い集中力を維持したまま学習することができます。みなさんも集中力が低下したときなどに、学び合いをすることで、仲間と共に学力を上昇させてください。
箕面高校 合格 妹尾 希歩さん(箕面4中卒)
私は、他の人と比べ遅い時期に類塾に入りました。だからこそ、類塾での進路相談が心に残るものになりました。最初は進路への明確なビジョンも目標も無かったですが、類塾の授業や自習室の活用を通して、意欲的に受験勉強に取り組むことができました。直前の進路相談では、短期間で私自身のことをよく見てくださった先生方が、将来のことまで一緒に考えてくれました。先生方の体験談や考え方などは、不安な受験期にはとても心強かったです。受験生は特に、周りと自分を比べて自信を無くしてしまったり、悩みを抱えこんでしまうことが多くなりますが、焦らず誰かを頼ることを忘れずに頑張り抜いてください。
私は、他の人と比べ遅い時期に類塾に入りました。だからこそ、類塾での進路相談が心に残るものになりました。最初は進路への明確なビジョンも目標も無かったですが、類塾の授業や自習室の活用を通して、意欲的に受験勉強に取り組むことができました。直前の進路相談では、短期間で私自身のことをよく見てくださった先生方が、将来のことまで一緒に考えてくれました。先生方の体験談や考え方などは、不安な受験期にはとても心強かったです。受験生は特に、周りと自分を比べて自信を無くしてしまったり、悩みを抱えこんでしまうことが多くなりますが、焦らず誰かを頼ることを忘れずに頑張り抜いてください。
バスルート
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします