彩都学舎の所在地
〒567-0086
茨木市彩都やまぶき2-1-10 類 彩都ビル3F
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします
【毎日開催】 相談会・説明会のご案内
全学年対象の各種相談会を実施しています。時間帯は以下の通りです。
なお、お電話でのご相談は、いつでもお受けしています。(電話受付時間:10時~21時)
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
学舎長からのメッセージ |
彩都学舎
彩都学舎には、彩都西中・彩都丘中・箕面6中、豊川中エリアなど幅広い地域から生徒が通っています。無料バスも運行しています。
彩都学舎の生徒を見ていると、毎日驚かされます。
何故なら、幼稚園生から中学3年生までの子たちが、勉強を“心から楽しんでやっている”からです。
「なんで勉強を楽しくできているの?」とある中学生に聞くと、
「知識を与えられるだけの勉強は楽しくない。でも答えを導き出すために仲間と追求できるから、類は楽しい!」と答えてくれました。
近年は、強まる学校の勉強圧力に押しつぶされる、個人課題の勉強に疲弊してしまう子供は少なくありません。
「知識を与え続けて鼓舞して」克服させるやり方では、本質的な解決にはならなくなってきたのです。
そうではなく、「仲間と答えを導き出すために追求すること」で、学校の勉強や中学受験、高校受験を突破する力が身に付くし、これこそが本来の学びの面白さだと考えています。
入塾相談会では、塾選びや学習の相談はもちろん、子育て相談など、何でもお話しください。他塾の説明会では得られない新たな発見があります!ぜひ一度、お越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
学舎の様子
-
スピード第一の多彩な頭の使い方で効率的に力をつける
-
自習室でもみんなで勉強!必要な課題や時間配分を自ら考え進めます
-
勉強のこと、学校のこと、友達のこと、何でも相談できます
塾生の主な在籍校
【中学校】
彩都西中/彩都の丘中/箕面6中/豊川中/北陵中/東能勢中/私立中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース
・学対特訓
・理社特訓
【小学部】(小3〜)
・小学本科コース
---中受特訓
※一部、近隣教室への集約となります。
・作文指南通信講座(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
■探求科
・年中〜小3のクラス
・小3〜高校生のクラス
<類子屋のコース>
・幼小科(年中〜小3)
・探求科(年中〜)
・3−9遊学舎(年中〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(年中〜中3)
生徒の声
北千里高校 合格 門田 風雅くん(箕面6中卒)
私が類塾で学んだことは二つあります。一つ目は自習室で学んだことです。自習室では毎日仲間と集まりました。自習室の円形の机を活かしグル―プワークをして教えあったりしたおかげでメンタルが強くなりました。また、毎日通うことにより生活リズムが整いけじめがつけられるようになりました。二つ目は授業です。類塾の授業では「5分間集中法」や「高速音読」をします。5分間集中法のおかげで各教科の切り替えが早くなります。それにより入試本番の教科の切り替えをしっかりできました。「高速音読」では英語の長文読解や国語の現代文を早く読むことができ、類塾以外の人たちに差をつけることができました。以上のことより類塾のカリキュラムは入試に効果抜群であり入塾してよかったと思います。
私が類塾で学んだことは二つあります。一つ目は自習室で学んだことです。自習室では毎日仲間と集まりました。自習室の円形の机を活かしグル―プワークをして教えあったりしたおかげでメンタルが強くなりました。また、毎日通うことにより生活リズムが整いけじめがつけられるようになりました。二つ目は授業です。類塾の授業では「5分間集中法」や「高速音読」をします。5分間集中法のおかげで各教科の切り替えが早くなります。それにより入試本番の教科の切り替えをしっかりできました。「高速音読」では英語の長文読解や国語の現代文を早く読むことができ、類塾以外の人たちに差をつけることができました。以上のことより類塾のカリキュラムは入試に効果抜群であり入塾してよかったと思います。
都島工業高校 合格 I.R.さん(彩都西中卒)
「楽しかった」私は受験が終わったときに笑顔でこの言葉を声に出した。この感情は、私の受験生としての一年間を物語った言葉である。私は「勉強は一人でやるもの、周りなど関係がない」とずっと思っていた。しかし、類塾に来てその意識は大きく変わった。勉強とはみんなでするもの。一人じゃ絶対に乗りこえられない壁なのである。私はずっと学習に対して意欲がわかなかった。おもしろくないと単純な理由をつけて逃げていた。だが類塾に入り、仲間と学び合いをしていくうちに、「みんなに教えられるようになりたい」「一緒に勉強がしたい」と思うようになった。私は学び合いを通して、勉強が大好きになった。毎日、塾に行きたいと思えた。これは全て類塾の仲間が私に教えてくれたのだ。類塾にきたら、勉強を突破することができる。この力はすべてに共通する。「勉強が嫌だ、楽しくない」そう思っている人、全てに私は類塾をオススメしたい。
「楽しかった」私は受験が終わったときに笑顔でこの言葉を声に出した。この感情は、私の受験生としての一年間を物語った言葉である。私は「勉強は一人でやるもの、周りなど関係がない」とずっと思っていた。しかし、類塾に来てその意識は大きく変わった。勉強とはみんなでするもの。一人じゃ絶対に乗りこえられない壁なのである。私はずっと学習に対して意欲がわかなかった。おもしろくないと単純な理由をつけて逃げていた。だが類塾に入り、仲間と学び合いをしていくうちに、「みんなに教えられるようになりたい」「一緒に勉強がしたい」と思うようになった。私は学び合いを通して、勉強が大好きになった。毎日、塾に行きたいと思えた。これは全て類塾の仲間が私に教えてくれたのだ。類塾にきたら、勉強を突破することができる。この力はすべてに共通する。「勉強が嫌だ、楽しくない」そう思っている人、全てに私は類塾をオススメしたい。
山田高校 合格 矢尾 光平くん(箕面6中卒)
私は、授業の「学び合い」で特に能力が上がったと思います。自分は数学が得意だったので学校で習った範囲は全部分かったつもりでいました。でも学び合いになると、なんとなくが通用しなくて自分が理解できているところとできていないところが明確になって勉強しやすかったです。また、理解できている範囲でも、「なぜそうなるか」や「他の求め方はないか」などを考えるようになり、より一層理解を深めることができました。教えてもらう時よりも、生徒同士でゆっくり時間をかけて教えてもらうことができ、つまずきやすいところを重点的に教えてもらうことができたので、分かりやすかったです。だから、僕は「学び合い」は効果的な勉強法だと思います。
私は、授業の「学び合い」で特に能力が上がったと思います。自分は数学が得意だったので学校で習った範囲は全部分かったつもりでいました。でも学び合いになると、なんとなくが通用しなくて自分が理解できているところとできていないところが明確になって勉強しやすかったです。また、理解できている範囲でも、「なぜそうなるか」や「他の求め方はないか」などを考えるようになり、より一層理解を深めることができました。教えてもらう時よりも、生徒同士でゆっくり時間をかけて教えてもらうことができ、つまずきやすいところを重点的に教えてもらうことができたので、分かりやすかったです。だから、僕は「学び合い」は効果的な勉強法だと思います。
バスルート
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします