高槻学舎の所在地
〒569-0077
高槻市野見町3-3 興喜第2ビル4・5F
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします
【毎日開催】 相談会・説明会のご案内
全学年対象の各種相談会を実施しています。時間帯は以下の通りです。
なお、お電話でのご相談は、いつでもお受けしています。(電話受付時間:10時~21時)
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
学舎長からのメッセージ |
高槻学舎
高槻学舎は、6中・大冠・富田方面の3コースの無料バスと広い駐輪場を完備し、高槻市街地どこからでも安心して通っていただけます。
・「先生中心ではなく、生徒中心の授業がおもしろい!」
・「みんなに『わからない』が聞けるため、『できた』が増える!」
・「他学年の人が教えてくれたり、一緒に追求してくれる!」
・「グループ追求するから、頭によく残るし説得力も上がる!」
などの生徒の声からもわかるように、地域の学校や他の塾では決して見られないほど、日々授業が活性化しています。
その結果、今春の入試では、茨木・大手前・春日丘で【全員合格】を達成しています!
また、5歳~小3の【幼小科】・【幼小探求科】は「どの習い事よりも楽しいと子どもが言っています」「楽しんで学ぶのに最適!」と大好評で、(月)~(金)毎日開講し、多くのお子さんに通っていただいています。
入塾相談会では、塾選びや学習の相談はもちろん、子育て相談など、何でもお話しください。他塾の説明会では得られない新たな発見があります!ぜひ一度、お越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
学舎の様子
-
スピード第一の多彩な頭の使い方で効率的に力をつける
-
自習室でもみんなで勉強!必要な課題や時間配分を自ら考え進めます
-
勉強のこと、学校のこと、友達のこと、何でも相談できます
塾生の主な在籍校
【小学校】
高槻小/桃園小/松原小/如是小/若松小/冠小/北大冠小/大冠小/津之江小/西大冠小/
芥川小/竹の内小/五百住小/桜台小/上牧小/島本2小/南大冠小/島本4小/島本3小/
寿栄小/富田小/五領小/丸橋小/芝生小/島本1小
【中学校】
高槻6中/高槻1中/冠中/城南中/如是中/高槻3中/島本1中/島本2中/高槻10中/五領中/
川西中/高槻8中/高槻2中/柳川中/高槻4中/京都女子大附属中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース
・学対特訓
・理社特訓
【小学部】(小3〜)
・小学本科コース
---中受特訓
※一部、近隣教室への集約となります。
・作文指南通信講座(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
■探求科
・年中〜小3のクラス
・小3〜高校生のクラス
<類子屋のコース>
・幼小科(年中〜小3)
・探求科(年中〜)
・3−9遊学舎(年中〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(年中〜中3)
生徒の声
春日丘高校 合格 O.S.さん(高槻1中卒)
私は類塾を選んだからこそ、希望の進路に向かって全力で頑張れたと思う。もともと私は一人で勉強するほうが好きで、中学1年生の頃は、「ひたすら机に向かう」という勉強しかしてなかった。ところがテストでなかなか成果を出すことができず、学校や勉強に対する意欲を失っていた。そんなときに出会ったのが「類塾」だ。最初は親に言われて渋々通っていたが、日が経つにつれ、楽しいと思えるようになった。塾に行けば切磋琢磨しあえる仲間がいる。これが原動力となり、勉強に対する意欲が上がり始め、テストや模試でも成果が出せるようになった。多くの中学生にとって勉強とは、「机に向かってするもの」だろう。しかしそのような勉強法では成果が出ない。少しでも成果を出したい、という思いがあるのであれば、そのような勉強法は辞め、すぐにでも「5分間集中法」「高速音読」「学び合い」などの勉強法に切り替えるべきだ。そして一緒に勉強する仲間、類塾、自分を信じ、進路に向かって突き進む。これが自分を変える第一歩となる。
私は類塾を選んだからこそ、希望の進路に向かって全力で頑張れたと思う。もともと私は一人で勉強するほうが好きで、中学1年生の頃は、「ひたすら机に向かう」という勉強しかしてなかった。ところがテストでなかなか成果を出すことができず、学校や勉強に対する意欲を失っていた。そんなときに出会ったのが「類塾」だ。最初は親に言われて渋々通っていたが、日が経つにつれ、楽しいと思えるようになった。塾に行けば切磋琢磨しあえる仲間がいる。これが原動力となり、勉強に対する意欲が上がり始め、テストや模試でも成果が出せるようになった。多くの中学生にとって勉強とは、「机に向かってするもの」だろう。しかしそのような勉強法では成果が出ない。少しでも成果を出したい、という思いがあるのであれば、そのような勉強法は辞め、すぐにでも「5分間集中法」「高速音読」「学び合い」などの勉強法に切り替えるべきだ。そして一緒に勉強する仲間、類塾、自分を信じ、進路に向かって突き進む。これが自分を変える第一歩となる。
茨木高校 合格 打越 穂佳さん(高槻10中卒)
私は、類塾に来るまで勉強は一人でするものだと思っていました。学校で「学び合い」授業というスタイルで勉強していましたが、その頃は一人で勉強した方が効率的だと思っていました。しかしその考えは類塾に来て変わりました。一人で勉強する時間ももちろん大切だけど、気づきや発想を仲間と共有することは、自分のやる気に繋がることに気づきました。例えば、英検の勉強を自主グループで仲間と共に行ったときに、解き方を教え合うことでさまざまな視点で問題を捉えられるようになり、正答率や解くスピードが格段に上がりました。また、グループで課題を共有することで、それまで身が入らなかった英単語の習得にもやる気が出るようになりました。今独りぼっちで勉強している人には、仲間と共に過ごす時間を持って、楽しく受験を乗り越えて欲しいです。仲間と共にぜひ合格を勝ち取ってください。
私は、類塾に来るまで勉強は一人でするものだと思っていました。学校で「学び合い」授業というスタイルで勉強していましたが、その頃は一人で勉強した方が効率的だと思っていました。しかしその考えは類塾に来て変わりました。一人で勉強する時間ももちろん大切だけど、気づきや発想を仲間と共有することは、自分のやる気に繋がることに気づきました。例えば、英検の勉強を自主グループで仲間と共に行ったときに、解き方を教え合うことでさまざまな視点で問題を捉えられるようになり、正答率や解くスピードが格段に上がりました。また、グループで課題を共有することで、それまで身が入らなかった英単語の習得にもやる気が出るようになりました。今独りぼっちで勉強している人には、仲間と共に過ごす時間を持って、楽しく受験を乗り越えて欲しいです。仲間と共にぜひ合格を勝ち取ってください。
茨木高校 合格 T.Y.さん(高槻8中卒)
私は授業中に行う「5分間集中法」を通して一つの問題に対する姿勢が変わったと思う。今までなら、1問に対して分かるまで考え続けようとしていた。だが、時間圧力がかかることにより、問題の中で解くべき問題かどうかの区切りがつけられるようになり、後で後悔することが減り、勉強の効率を上げることに繋がったと思う。また、時間を決めて、課題を切り替えることで、集中力が継続するようになり、やる気が下がることなく勉強を続けられるようになった。私は「5分間集中法」を通して、勉強に対する姿勢を大きく変えることができると思う。だからこそ、1回1回の授業時間を大切にして、自分の中で最も効率の良い勉強法を見つけ出し、勉強の向上に努めて欲しい。
私は授業中に行う「5分間集中法」を通して一つの問題に対する姿勢が変わったと思う。今までなら、1問に対して分かるまで考え続けようとしていた。だが、時間圧力がかかることにより、問題の中で解くべき問題かどうかの区切りがつけられるようになり、後で後悔することが減り、勉強の効率を上げることに繋がったと思う。また、時間を決めて、課題を切り替えることで、集中力が継続するようになり、やる気が下がることなく勉強を続けられるようになった。私は「5分間集中法」を通して、勉強に対する姿勢を大きく変えることができると思う。だからこそ、1回1回の授業時間を大切にして、自分の中で最も効率の良い勉強法を見つけ出し、勉強の向上に努めて欲しい。
バスルート
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします