天王寺駅前学舎の所在地
〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 岸本ビル5階
【自習室完備】
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします
【毎日開催】 相談会・説明会のご案内
全学年対象の各種相談会を実施しています。時間帯は以下の通りです。
なお、お電話でのご相談は、いつでもお受けしています。(電話受付時間:10時~21時)
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
学舎長からのメッセージ |
天王寺駅前学舎
○天王寺駅前学舎には、天王寺・阿倍野区の小中学校はもちろん、谷町・難波エリアや我孫子・住之江エリア、堺市や松原市など、広域より通塾いただいております。駅直結のアベノハルカスに隣接した好立地となっております。
○主な昨年度の入試結果
桃山学院、浪速中、薫英など中堅私学/天王寺・大手前・高津3校全員合格、生野など文理学科、西大和、四天王寺、桃山学院/京都大学(工学部)、京都大学(農学部)、早稲田大学(商)など
◎内部生の声
「受験、受験ではなく、ただただ楽しい!」「作文を書くのが好きになった!」など、保護者様より「何に対しても子どもの『何で?』が増えた」「学舎のやわらかい雰囲気がいい!」「あんなに勉強していない感じで本当に(入試に)通るんですね!」などのお声をいただいております。
類塾生の一番の売りは成果ではなく、〝生き生きと学んでいる〟こと。そして、その秘訣は『探求科』と『実現塾』にあります。
入塾相談会では、塾選びや学習の相談はもちろん、子育て相談など、全てのご期待にお応えします。他塾の説明会では得られない新たな発見があります。
ぜひ一度、お越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
学舎の様子
-
スピード第一の多彩な頭の使い方で効率的に力をつける
-
自習室でもみんなで勉強!必要な課題や時間配分を自ら考え進めます
-
勉強のこと、学校のこと、友達のこと、何でも相談できます
塾生の主な在籍校
【小学校】
常盤小/高松小/天王寺小/聖和小/金塚小/丸山小/桑津小/苗代小/阿倍野小
【中学校】
文の里中/天王寺中/松虫中/東住吉中/阿倍野中/日本橋中/昭和中/田島中/矢田中/木津中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース
・学対特訓
・理社特訓
【小学部】(小3〜)
・小学本科コース
---中受特訓
※一部、近隣教室への集約となります。
・作文指南通信講座(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
■探求科
・年中〜小3のクラス
・小3〜高校生のクラス
<類子屋のコース>
・幼小科(年中〜小3)
・探求科(年中〜)
・3−9遊学舎(年中〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(年中〜中3)
生徒の声
天王寺高校 合格 濵田 桂くん(阿倍野中卒)
私が第一志望の高校に合格することができたのは、「学び合い」があったからだ。勉強という個人の競技の中で、「学び合い」をすることで「みんなの考え方」を吸収することができる。特に国語で「みんなならどう考えるだろう?」という意識で、本番も突破することができた。また、苦手な英語は「高速音読」で英文を読むスピードが、格段に上がったと感じている。また、スピードだけでなく内容理解の力も、幹を1回で掴むことができ、中学1年生のころと比べると、圧倒的に英語の苦手意識も低くなった。暗記科目も、語句を自然に覚えることができ、自信を持って答えることができた。仲間の存在が、入試勉強を楽しくまた内容を濃いものにしてくれ、成長させてくれた。高校生活も、これらを大切にして成長していきたい。
私が第一志望の高校に合格することができたのは、「学び合い」があったからだ。勉強という個人の競技の中で、「学び合い」をすることで「みんなの考え方」を吸収することができる。特に国語で「みんなならどう考えるだろう?」という意識で、本番も突破することができた。また、苦手な英語は「高速音読」で英文を読むスピードが、格段に上がったと感じている。また、スピードだけでなく内容理解の力も、幹を1回で掴むことができ、中学1年生のころと比べると、圧倒的に英語の苦手意識も低くなった。暗記科目も、語句を自然に覚えることができ、自信を持って答えることができた。仲間の存在が、入試勉強を楽しくまた内容を濃いものにしてくれ、成長させてくれた。高校生活も、これらを大切にして成長していきたい。
天王寺高校 合格 槙原 将吾くん(田辺中卒)
私が受験を突破できたのは、「楽しむ」ことを忘れなかったからだと思います。受験勉強においては仲間とともに勉強をすることで楽しく続けられました。一人で勉強しようとしても1時間も続きませんでしたが、仲間となら続けられました。また、普段の授業では、「学び合い」や「高速音読」、「5分間集中法」など、一体充足を味わいながら続けられました。受験当日では、テストを楽しむことを意識することで緊張することなく取り組むことができました。そうしていつも通りの力を発揮し、合格することができました。気を張りすぎて体調を崩したり、焦りすぎては意味がありません。楽しむことで気を張りすぎず受験を突破するには仲間が必要です。仲間とともに「楽しく」勉強して、受験を突破してください。
私が受験を突破できたのは、「楽しむ」ことを忘れなかったからだと思います。受験勉強においては仲間とともに勉強をすることで楽しく続けられました。一人で勉強しようとしても1時間も続きませんでしたが、仲間となら続けられました。また、普段の授業では、「学び合い」や「高速音読」、「5分間集中法」など、一体充足を味わいながら続けられました。受験当日では、テストを楽しむことを意識することで緊張することなく取り組むことができました。そうしていつも通りの力を発揮し、合格することができました。気を張りすぎて体調を崩したり、焦りすぎては意味がありません。楽しむことで気を張りすぎず受験を突破するには仲間が必要です。仲間とともに「楽しく」勉強して、受験を突破してください。
天王寺高校 合格 坂崎 公美さん(藤井寺3中卒)
分からないことはすぐに調べて、腑に落ちるまで追求し続けること。これで私は合格を掴めたと思います。私は類塾で学んだ4年間で、勉強にゴールはないものだと気付くことができました。知りたいと思ったことをすぐ調べることは、その時すぐに役立つことはなくても、いつか絶対必要とされる時が来ます。「学び合い」では、私にはなかった未知の疑問が友達の口から次々と出てきます。それらを解決していく中で、自分も仲間も、お互いの存在がなければ得ることができなかった深い学びが自分達のものになります。仲間からこんなにも沢山の刺激を受けられる環境が、一番私を成長させてくれたのだと思います。日々の疑問を決して無駄なものとしないようにすれば、入試当日の大きな自信に繋がると思います。
分からないことはすぐに調べて、腑に落ちるまで追求し続けること。これで私は合格を掴めたと思います。私は類塾で学んだ4年間で、勉強にゴールはないものだと気付くことができました。知りたいと思ったことをすぐ調べることは、その時すぐに役立つことはなくても、いつか絶対必要とされる時が来ます。「学び合い」では、私にはなかった未知の疑問が友達の口から次々と出てきます。それらを解決していく中で、自分も仲間も、お互いの存在がなければ得ることができなかった深い学びが自分達のものになります。仲間からこんなにも沢山の刺激を受けられる環境が、一番私を成長させてくれたのだと思います。日々の疑問を決して無駄なものとしないようにすれば、入試当日の大きな自信に繋がると思います。
生野高校 合格 中田 崚介くん(喜連中卒)
受験勉強で類塾で一番学んだことは、仲間の大切さです。みなさんは、受験勉強とは辛いものだと思っている人も多いでしょう。しかし、私は楽しく乗り越えることができました。それは仲間がいたからです。いつも一緒に勉強して、教えてくれる友達。この仲間こそが私の最大の活力源でした。そしてその勉強の中身も素晴らしいものでした。まず高速音読で大事なのは友達と真剣にやること。やってみれば音読に対する考え方が変わります。そして学び合いは、分からないことを教え合うだけでなく、塾の仲間全員の仲が深まります。受験を突破する上で欠かせないものは、仲間という存在、そして勉強を楽しむということ。そのためには塾に来ることも欠かせません。勉強ばかりにならず少しは、仲間と過ごす時間も大切にしながら受験に立ち向かっていってください!
受験勉強で類塾で一番学んだことは、仲間の大切さです。みなさんは、受験勉強とは辛いものだと思っている人も多いでしょう。しかし、私は楽しく乗り越えることができました。それは仲間がいたからです。いつも一緒に勉強して、教えてくれる友達。この仲間こそが私の最大の活力源でした。そしてその勉強の中身も素晴らしいものでした。まず高速音読で大事なのは友達と真剣にやること。やってみれば音読に対する考え方が変わります。そして学び合いは、分からないことを教え合うだけでなく、塾の仲間全員の仲が深まります。受験を突破する上で欠かせないものは、仲間という存在、そして勉強を楽しむということ。そのためには塾に来ることも欠かせません。勉強ばかりにならず少しは、仲間と過ごす時間も大切にしながら受験に立ち向かっていってください!
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします