
5/9から全教室でスタートした、類塾生の「やる気」と「成績」を上げるための『Rui Try やる』!
本日は、この『RUI Try やる』を実際に、どのように取り組んでいるのか、教室の様子をお届けしたいと思います。

「みんなで」取り組むことで「やる気」が上がる!
教室では、テスト本番に向けてグループになって音読を練習したり、漢字の問題を子ども達同士で出し合ったりする場面も。「ひとりで」やるのではなく、「みんなで」取り組むことで、子ども達もどんどん挑戦したくなる♪
そして、中学生の問題を小学生がのぞき込む、ということも、類塾では珍しくない光景です。お姉ちゃん、お兄ちゃんのようになりたい!と憧れ、初日から「中学生の問題やりたい!」と言う小学3年生も!
中学生も、年下の子たちからの憧れの対象になることで、さらにやる気になってくれています。
今まで勉強を嫌がっていた小学2年生の女の子も、この『RUI Try やる』がスタートしてから家でも沢山音読の練習をするように!
目覚まし時計のアラームを、自分で録音した「吾輩は猫である」の音声に設定する小学3年生の男の子まで現れました!(笑)
ランキングは毎月発表!結果をお楽しみに!
このように、類塾の全教室で一斉にスタートした、『RUI Try やる』!
毎月発表される「Try やるランキング」は個人ランキングと教室ランキングの2種類。
「マスター級(=最高ランク)」を獲得する子どもが一番に現れる教室はどこになるのでしょうか!?
とても楽しみです♪