8月29日(月)から2学期がスタート。
幼児~小学生の『学校課題』の時間帯は、『類式学習サポート』(略して『類サポ』)としてリニューアルされました!

『類サポ』の3つのオススメポイント!

  1. 「ステップアップ類式プリント」で現在の力に応じたプリント学習ができる!
  2. 「チェックテスト」で実力と定着度を確認できる!
  3. 学校の宿題対応もばっちり!

実際に教室ではどのように『類サポ』に取り組んでいるのかをご紹介します♪

ステップアップ類式プリントでニガテを克服

今日は算数プリントに取り組む小学3年生のA君。
前回、引き算の文章題で苦手が発覚!苦手部分にあわせたプリントを実施しました。

1枚プリントが終わったら、○付けをしてもらいます。
全問正解なら次のプリントへ。間違えた問題があればしっかり解きなおしをします。

A君、残念ながら、一発クリアとはなりませんでした。
でも、最後までしっかり解きなおしができたので、必ず力がついているはずです。

A君は今取り組んでいる範囲が終われば「チェックテスト」を受けます。

合格なら次の範囲のステップへ!
不合格の場合は、苦手やつまづいている部分を復習してから、チェックテストに再チャレンジ!

ステップアップ類式プリントの学習イメージ

類サポのプリントを使って学習すると、

「何度やってもわからない・・・」

「何度も同じところを間違える・・・」

などの、ニガテやつまづきに繋がってしまう部分を、集中的に反復学習することで、早いうちから克服することができます!

国語のプリントのイメージ

学校の宿題もばっちり!

続いて、こちらは学校の宿題に取り組むグループです♪

ある教室の4~6年生は、授業前に類サポで学校の宿題タイム!
だらだら取り組んでしまいがちな宿題も、みんなで集中して取り組めば素早く終わります!
分からないところがあれば講師に質問できるので、学校の勉強の「分からない」もその日のうちに解消できます。

類塾では、2学期からますます進化したカリキュラムでお子様の学びをサポートします!
『類サポ』の開講曜日・時間帯等は、お近くの教室までお問い合わせください。

  • 関連記事
TOP