類塾に入って変わったことは?
私は類塾に入る前、「行動力」という言葉が頭にありませんでした。毎日平凡、毎日普通。クラスで授業中、手を挙げることもない。
そんな日が続いていた頃、受験のため塾を探していましたが、どの塾の体験へ行っても宿題がとても多いなどという理由で「入塾したくない!」とずっと考えていました。
しかし、初めて類塾へ行き体験してみたとき、みんなと協力する楽しさ、考える楽しさを知りました。
その日から、私は類塾の授業で「考えをほり下げる」追求を始めてみることにしました。
どのように追求をして、どんな変化がありましたか?
知識に沿って考えていくのではなく、考えをほっていきます。
例えば、「どうしたら朝に早く起きられるか?」という例題だとしたら早く寝たら早く起きれる。早く寝るためには、時間を決めるなど考えをほり下げます。
そうやって追求することで学校でも類塾でも自分の考えを前に立って、話すことができるようになりました。他の人に言われてから考えるのではなく、自分で考え自分で発表し、みんなと追求するという考えが身につきました。
このようなたくさんの点から、私は「類塾に入ってよかった!」や「あの日類塾の体験に行ってよかった!」と、心の底から今もこれからもいつまでも思います。