類学舎は、小1〜高3対象「全日制」。学校に代わる新しい学び舎です。
毎日「仕事」、毎日「探求」で全能力を開花

そこで類学舎では、
外圧を捉え、どうする?の連続である「仕事」
答えのない課題を仲間ととことん追求する「探求」
を毎日取り入れ、社会で生き抜く力を磨いています。
親を説得するところから、類学舎は始まっています。
自分で考えて、決断するから意味がある。
類学舎への入学条件は「親を説得すること」です。
生き抜く力が育つ場所
類学舎は、小1〜高3対象「全日制」。学校に代わる新しい学び舎です。
そこで類学舎では、
外圧を捉え、どうする?の連続である「仕事」
答えのない課題を仲間ととことん追求する「探求」
を毎日取り入れ、社会で生き抜く力を磨いています。
親を説得するところから、類学舎は始まっています。
自分で考えて、決断するから意味がある。
類学舎への入学条件は「親を説得すること」です。
お子さま・保護者さまの状況に合わせて、ご本人にとって最適な育成プランをご提案します。
新しく「農業研修プログラム」と「企業研修プログラム」をスタートさせる予定です。
(農業研修プログラムの詳細はこちら)
基本コースの【Bコース:たくましく生きていく力を育てるコース】の「1日の流れ」をご紹介!
他にも、以下のようなコースがあります。
遊びに特化した【Aコース:主体的に学ぶ姿勢が身につくコース】
まず人の話をしっかり聞く、受け入れる、考えを言葉で伝える、などの基本姿勢を身につけます。それが主体的な学びつながっていきます。
仕事に特化した【Cコース:社会人としての基礎が身につくコース】
高卒認定試験合格後など、実際の仕事場面で能力を磨き、社会人としての素養を身につけます。
お子様にとってどのコースが適切かは面談の上、提案させていただきます。
途中からの変更も可能ですので、ご相談ください。
類学舎で活力再生!子供がイキイキしているのが一番うれしい♪
小学校では、自分の意思を伝える機会が無く、友達や先生とコミュニケーションを取る時間が少ないことが、とてもしんどかったようです。行きたくないとしくしく泣くこともよくありました。今は、自発的に準備して早めに出発、帰宅すると類で習ったという詩を朗読することも!宿題が無いのに自主的に勉強するなんてはじめてです。子どもが毎日イキイキワクワクしている様子をみるのが、母としては何よりうれしい!
どんなに言っても動かなかった我が子の変化に感動!
類学舎に通うようになって、朝、自分で起きて通うようになったし、家でもこちらから聞かなくてもその日のことを話すようになりました。ついこの前まで、どんなに頼んでもやらなかった洗濯物の取り込みを、自分で雨が降りそうだからと取り込んでくれていたことも!何より元気になったことが一番よかったです!
仕事の現実圧力でできた仲間は本物!
息子の一番の変化は「自信が出てきた」ということですが、現実の仕事を通して真っ当な人間関係に触れ、受け入れられる体験をしたことが大きいと思います。類学舎でできた仲間は、仕事を通じて現実の圧力の中で過ごす仲間だからこそ、ぶつかり合っても分かり合えてそれが絆になるということなのではないかと、今の息子の笑顔から感じています。