類塾の教育理念
類塾では
「主体的に学ぶ力」
が育ちます
子どもたちが社会に出てから求められる資質・能力は親世代が子どもだった頃と比べ、大きく変化しています。

これらの資質・能力の多くは一人で机に向かうだけでは身につきません。
さまざまな人と関わり、心を動かす体験を重ねることで身についていきます。
だから類塾では、根幹能力を育てるための自然・職業体験や、未知の課題を追求する探求講座を開講。学習指導では学ぶおもしろさを見出せるプログラムを提供しています。
類塾の能力育成プログラム

「類塾」は、建築設計、農業、宅配など多彩な事業を運営する株式会社類設計室が母体です。
類設計室は、2022年におかげさまで創立50周年を迎えました。
自らの手で新しい事業を創ってきたからこそ、提供できる「中身」と「指導力」があります。
株式会社類設計室は、教育・研究部門の売り上げで全国1位※となりました。
(※出典:日経アーキテクチュア 2022.9.8号)


沿革
1972年 | 類塾の経営母体となる類設計室創立 |
---|---|
1975年 | 類塾を設立し、第一号教室の東豊中教室を開設 |
1983年 | 幼児教育(類式算数)開講 |
1986年 | 野外体験活動開講 |
1990年 | 類式国語開講 |
2000年 | 自然体験学習教室開講 |
2005年 | 本格コース開講 |
2006年 | 脳力開発導入 |
2016年 | 実現塾 開講 自主グループ活動スタート 集中講座 開講 探求科 開講 |
2019年 | 全日制 類学舎 開学 |
2022年 | アドベンチャーフィールド 開講 |
株式会社 類設計室 紹介
類塾は、2022年に創立50周年を迎えた「株式会社 類設計室」の教育事業部です。

法人名 | 株式会社 類設計室 |
---|---|
創立 | 1972年 |
代表者 | 代表取締役社長 阿部紘 |
資本金 | 9,900万円 |
売上高 | 60.0億円 (2022年3月決算) |
社員数 | 370名 |
本社 | 大阪・東京 |
事業部・業務内容 | 設計事業部 類設計室 ・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理 ・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案 ・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案 教育事業部 類塾 ・遊びから学びまで一貫コース ・オンライン教室 ・自然教室 ・全日制 類学舎 農園事業部 類農園 ・農産物栽培(奈良・三重) ・産直事業 ・農業コンサルタント 宅配事業部 類宅配 ・ポスティング事業 ・宅配網の組織化 ・地域モニタリング 管財事業部 類管財 ・ビルのメンテナンス ・清掃業務 ・警備業務 |