はじめての方へ

TOP > 類塾プラスについて > はじめての方へ

まずはお気軽にお問い合わせください入塾までの流れ

  • 01お問い合わせ

    カリキュラムや学習計画、料金等お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
  • 02個別説明会・保護者面談

    お子さまの学年や学習状況、ご家庭の希望に合わせて、コース内容や指導方針をご説明いたします。
  • 03学力診断テスト

    現在の学力やつまずきの癖、思考などを細かく分析し、最適な学び方をご提案します。 ※ 小4以上のお子様対象
    ※ ご希望の方には体験入塾もご案内可能です
  • 04入塾手続き

    コース確定後、入塾に必要な手続きをご案内します。

サポート体制

  • 保護者さまへの電話連絡

    お子さまの授業中の様子やちょっとした変化を電話でご報告します。

  • LINEでの気軽なやりとり

    日々のご相談や連絡は、保護者専用LINEでスムーズに連絡がとれます。

  • 学習支援システムによる
    個別成長支援

    成績や指導の記録、成長ステップを見える形で共有します。

  • 入退室の通知システム

    お子さまの入退室を、写真つきの通知でリアルタイムにお知らせします。

  • 教室内カメラでの安全確認

    教室の様子を見守るカメラで、毎日の安全管理を徹底しています。

  • 警備会社と連携した警備体制

    大手警備会社との連携により、安全な教室環境を24時間体制で見守ります。

<学年別>開講中コースのご案内



年中〜年長 /
小学 1・2・3年生

幼少期は、学びの土台となる「根幹能力」を育てる大切な時期です。類塾プラスでは、「みる」「きく」「はなす」の3つを基礎に、思考力をじっくり育成。五感を使って夢中になれるカリキュラムを通じて、「勉強って面白い!」という体験を生み出します。

対象のコース一覧
  • 幼小科(年中〜小3)

    幼小科(年中〜小3)

    五感を豊かに使うことの楽しさを知り、学びの土台をつくるコース。言語能力や数的感覚を鍛えることで、将来につながる考える力を幼少期から育てます。

    詳細を見る
  • 幼小探求(年中〜小3)

    幼小探求(年中〜小3)

    紙芝居やロールプレイで、生命や進化への興味を広げながら考える力を伸ばす授業。はじめての“問い”や“気づき”を大切にしながら、思考の土台を育てます。

    詳細を見る
  • オンライン(小1〜高3)

    オンライン(年中~中3)

    自宅から参加できるライブ&オンデマンド型授業。全国どこからでも、学校や習い事との両立をしながら、着実に学力を伸ばせます。

    詳細を見る
  • 小学 4・5・6年生

    中学受験や高校受験の基礎づくりを意識した学びをスタート。学年や目的に応じた柔軟なコース設計で、志望校合格まで丁寧に導きます。また「なぜ?」と考える力を大切にし、自ら学ぶ姿勢を身につけていきます。

    対象のコース一覧
  • 幼小科(年中〜小3)

    中学受験(小5〜小6)

    難関・人気中学合格を目指す受験専門コース。受験に必要な学力向上だけでなく、中学受験専任講師が一人ひとりに最適な進路選択をサポートします。

    詳細を見る
  • 幼小探求(年中〜小3)

    高校受験(小4〜中3)

    基礎学習から、難関校受験まで。幅広い学びに対応したコース。学年や目標に応じたカリキュラムで、志望校合格はもちろん、自ら計画を立て、学びを深めていく自走力を鍛えます。

    詳細を見る
  • 探求講座(小5〜高3)

    探求講座(小3〜高3)

    教科を超えた知識を活用し、思考力・表現力・社会性を育てる独自のプログラム。異学年の仲間たちと答えのない問いに挑みながら、自ら課題を発掘する力を養います。

    詳細を見る
  • オンライン(年中~中3)

    オンライン(年中~中3)

    自宅から参加できるライブ&オンデマンド型授業。全国どこからでも、学校や習い事との両立をしながら、着実に学力を伸ばせます。

    詳細を見る
  • 中学1・2・3年生

    定期テスト対策と高校受験対策を両立しながら、思考力と学ぶ力を育てます。単なる暗記ではなく、問題の解き方から勉強法までを丁寧に指導。一人ひとりの思考の癖やタイプを見極めてアプローチします。さらに、講師との面談や探求講座を通じて、将来の「なりたい自分」を見つける力を養います。

    対象のコース一覧
  • 高校受験(小4〜中3)

    高校受験(小4〜中3)

    基礎学習から、難関校受験まで。幅広い学びに対応したコース。学年や目標に応じたカリキュラムで、志望校合格はもちろん、自ら計画を立て、学びを深めていく自走力を鍛えます。

    詳細を見る
  • 探求講座(小3〜高3)

    探求講座(小3〜高3)

    教科を超えた知識を活用し、思考力・表現力・社会性を育てる独自のプログラム。異学年の仲間たちと答えのない問いに挑みながら、自ら課題を発掘する力を養います。

    詳細を見る
  • オンライン(年中~中3)

    オンライン(年中~中3)

    詳細を見る

    自宅から参加できるライブ&オンデマンド型授業。全国どこからでも、学校や習い事との両立をしながら、着実に学力を伸ばせます。

  • 高校1・2・3年生

    定期テスト対策と大学受験対策の両立を図りながら、志望校に応じた学習プランを立て、最適な学習法を確立できるように支援していきます。トップ講師によるレベル別授業で、基礎から難関大対策まで、志望校合格を徹底サポートします。

    対象のコース一覧
  • 高校部門(高1〜高3)

    高校部門(高1〜高3)

    大学入試を見据えた学習サポートと進路指導のコース。学校の成績アップはもちろん、志望大学合格に向けた確かなサポートを行います。

    詳細を見る
  • 探求講座(小3〜高3)

    探求講座(小3〜高3)

    教科を超えた知識を活用し、思考力・表現力・社会性を育てる独自のプログラム。異学年の仲間たちと答えのない問いに挑みながら、自ら課題を発掘する力を養います。

    詳細を見る
  • よくあるご質問

    入塾について詳しく知りたい

    入塾テストはありますか?
    小4~中3のお子さまを対象に「学力診断テスト」を実施しています。小学生は「国語・算数」、中学生は「数学・英語(国語)」のテストを実施しています。お子さまの現在の学力と、入塾してからの課題を把握するためのものです。
    学期や月の途中から通うことはできますか?
    入塾は随時受付しています。月の途中からご入塾の場合、その月の月謝は入塾した日に応じて半額になる場合もあります。
    授業の体験はできますか?
    はい。平常授業期間は、授業体験が可能です。詳しくはお近くの教室にご相談ください。

    授業や通い方についてくわしく知りたい

    部活が忙しいのですが、両立は可能ですか?
    塾生の多くが部活と両立しています。お近くの教室にご相談ください。
    オンライン授業のみの受講や、オンライン授業を受けながら週1日だけ教室に通うことはできますか?
    オンライン授業のみ受講も、教室に通いながらオンライン授業を併用しての受講も可能です。オンライン授業の受講には、ご利用環境の準備が必要ですので、あらかじめご相談ください。
    分からない問題や授業内容について、講師に質問はできますか?
    いつでも質問可能です。または、自習室や勉強会などを利用してご質問いただくことも可能です。学校課題の質問も受け付けておりますので、お気軽にお声がけください。
    定期テスト対策はありますか?
    テスト前2週間は、すべての授業が定期テスト対策に切り替わります。また、平常時から2コマ用意している「学対反復講座」では、提出物や日々の内容をコツコツ進め、直前期には確認テストで総仕上げをしています。自習室では学校別の勉強会も実施し、手厚い定期テストサポート体制を整えています。
    うちの子、合うかな?類塾プラス
    • うちの子、
      受け身だけど
      大丈夫?
      回答を見る
    • うちの子、
      考えを言葉にするのが
      苦手で…
      回答を見る
    • 探究力を鍛えたら、
      本当に成績は
      上がるの?
      回答を見る

    学力上昇から最適な進路設計まで
    進学に関わるすべてをサポートします

    これからの進学塾に求められるのは、学力の上昇や第一志望の合格だけでなく、
    長い目線でその後の本人の成長や、“なりたい姿”を見据えること。

    大学入試が変わり、「これまで何を学び」「入ってからどのように学びたいか」
    子ども自身が入試時に話せるかどうかが問われる時代。

    私たちは、中学受験、高校受験の段階から、学力上昇はもちろん最適な進路設計までトータルでサポートし、
    一人ひとりを“なりたい姿”へ導きます。

    類塾プラスが考える
    「本当の学力」

    社会がいくら変わっても、求められる「本当の学力」に変わりはありません。
    類塾プラスが創業以来、50年以上、大切にしてきたのは3つの学力です。

    • 探究する力

      自ら問いを見つけ、
      広く深く考えていく

    • 発信する力

      自分の考えを表現し、
      他者と協働的に学ぶ

    • 自走する力

      目標を立て、計画し、
      最後までやりぬく