講師紹介

TOP > 類塾プラスについて > 講師紹介

類塾プラスには、受験・進路指導に長けた経験豊かな講師がいます。
勉強法の指導はもちろん、思考の癖や性格に合った学びのフローまで、
一人ひとりに寄り添い、学力と本気をひきだします。

  • 授業は、子どもたちと創る“ライブ”

    授業は私にとって、まさに「舞台」です。子どもたち一人ひとりの反応や声をリアルタイムで感じ取りながら、その場の空気を作り上げていきます。彼らの持つ可能性を起点に、間違いを恐れない積極性や自己肯定感といった強みをひきだすことを大切にしています。授業中は、ただ教えるだけではなく、子どもたちが自分の考えや感情を声に出して表現できるように促し、チームとして一体感をもって学び合う場にしたいと思っています。その場の一体感や共創の空気こそが、子どもたちの学びのエネルギーになると信じています。私にとって授業は、「教える」ではなく、「共に創る」ライブの瞬間です。だからこそ、一言一言に心を込めて、子どもたちの可能性を開花させることに全力を注いでいます。

    天王寺駅前教室
    平松 拓也
    もっと見る
  • 心を動かす授業で、未来を育てる

    教育は、次世代の社会をつくる営み。だからこそ私は、「ただ教える」のではなく、「どうすれば子どもたちの心が動くか」を軸に授業をつくっています。入社後は何度も、自分の価値観が“壊される”ような経験を通して、目の前の子どもや保護者と本気で向き合うことの大切さを学んできました。
    今、学びのあり方そのものが問われています。類塾プラスでは、子どもたちが「なぜ学ぶのか」「どう使えるのか」を考え、社会へ踏み出す力を育むことを大事にしています。
    志望校合格と成績を伸ばすことは塾の使命です。同時に、教育は地域や社会の未来を形づくるもの。子どもが健やかに育っていける環境を本気で考え、保護者の方々の不安や負担にも寄り添える存在でありたい。そんな思いで、日々、教室に立っています。

    彩都教室
    片山 隼
    もっと見る
  • 見守り、気づき、つなぐ大人でありたい

    今の子どもたちは、複雑で難しいと言われていますが、どんな子も根っこには「成果を出したい!褒められたい!」という素直な気持ちがあります。

    確かに「成果を出せなかったらどうしよう…」と守りに入ってしまう子も多いですが、根っこには「もっと親や先生を喜ばせたい」という素直な気持ちがあります。だから私は、子どもたちに成果や成長をしっかり伝え、確かめ合うことを大切にしています。そうすることで「がんばってみよう」という前向きな気持ちをひきだしたいと思っています。
    見ているのは、テストの点数だけではありません。たとえば教室に来た時の「こんにちは」の声の大きさや、表情、授業中のしぐさ、手の動き…。そこから「今日、何かあったのかな?」と気づくことが大切だと考えています。
    ご家庭での様子と、教室での姿はきっと違います。だからこそ、塾でのがんばりや成長の兆しを、数字やエピソードを交えて丁寧に保護者の方にお伝えしています。

    吹田SST教室
    宮坂 陽菜
    もっと見る
心がひらく。意欲がふくらむ。
少し先ゆく憧れの存在
『スタディメイト』

スタディメイトは、類塾プラス独自のチューター制度。
卒塾生を中心とした高校生・大学生が、生徒にとって一番身近な“少し先ゆく先輩”として寄り添います。
年齢が近いからこそ、子どもたちは自然と心を開き、やる気や学ぶ意味がひきだされます。
日々の声かけや学習サポートを通して、自分らしく伸びる力を育んでいきます。

勉強以外の悩み・日常のことまで、なんでも気軽に相談できます。

受験・進路など、同じ目線で一緒に考えます。

仲間との勉強会の運営や学習サポートも行います。

一人ひとりの理解に合わせて授業中もフォローします。