イベント
中学生
小学生
教育情報
類塾プラス
2025.07.12

【イベントレポート】5校が集結!私立中高 共同進学セミナー~未来を描く 探究学習の最前線~を開催しました!

イベント 中学生 小学生 教育情報 類塾プラス
#イベント・特別講座 #生徒・保護者の声
目次

2025年6月28日(土)に、類塾プラス主催で、小4~中3生徒さま・保護者さま向けの「私立中高×類塾プラス 共同進学セミナー」を開催しました。今回初開催となった共同進学セミナーのテーマは 「未来を描く 探究学習の最前線」です。

これからの教育は、「答え」を教える時代から「問い」を育む時代へ

AIや国際化の進展により、知識を覚えるだけでなく、「問いを育む力」がより重要視され始めています。教育界でも「探究学習」「総合型選抜」といった言葉をよく耳にするようになりました。

保護者の皆さまからも
「これからの入試や進路はどう変わるの?」
「今、子どもにどんな力を育てるべき?」
という声が寄せられています。

このセミナーは、そうした悩みに応えるため、保護者・学校・塾が一体となって、子どもたちの未来について考える場として開催しました。

関西の私立中高5校が語る「探究学習のリアル」

当日は、探究学習の現場で実践を重ねる先生方にご登壇いただきました。

~登壇いただいた私立中高の先生方

~テーマ例~
 
・キャリア教育と探究のつながり
 ・生徒主体のプロジェクトを育てる方法
 ・探究学習を進路選択につなぐ視点

現場からのリアルな実践や課題が語られ、会場は真剣な眼差しと温かな共感に包まれました。

参加された保護者からは、
📍「もっと先生方の話を聞きたい」
📍「子どもにこんな学びを体験させたい」
📍「学校選びの視野が広がった」
といった声が多数寄せられました。

共創から生まれる、新しい学びの可能性

今回のセミナーでは、「学校」「保護者」「塾」といった立場を超えて、子どもたちにどんな問いを届けるか・どんな学びを提供できるかを共に考える空気が会場全体に生まれていました。

教育の世界は今、どこかで正解を教えるのではなく、未来に正解をつくる力を育てる方向へと大きく舵を切ろうとしています。その中で、学びの場も多様になり、選択肢も増えています。

だからこそ、生徒・保護者・学校・塾が同じ場で学び合い、対話し合うことの価値が高まっています。この日生まれた出会いや気づきが、新しい教育づくりの第一歩になっていけばと願っています。

子どもたちに、学びの選択肢と意味を届けるために

類塾プラスでは、子どもたち一人ひとりが自分に合った未来を選び取っていけるよう、知識やテスト対策にとどまらず、「問い」や「対話」から深く学べる環境を提供しています。

今回のセミナーは、保護者・学校・塾が一体となって子どもたちの未来を見つめ、これからの教育と進路を語り合える場として、大きな手ごたえと課題の両方実感できる場となりました。

今後も、地域・学校・保護者と共に、より良い学びの選択肢を広げていける企画を続けていきます。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

Twitterアイコン Tweet Facebookアイコン Share

\おすすめ記事/

私立中高×類塾プラス共同 進路・進学説明会~これからの学び、進学を考える~を開催します!

類塾プラスがブース出展!「未来応援! α世代の探求心を刺激するワークショップ ~学びの博覧会~」

はじめての方へ
類塾プラスに
ついて
みんなの声
ブログ