類塾プラス
2025.10.23

【授業成果レポート】探求講座成果発表会!企業の課題解決にチャレンジ!

類塾プラス
#彩都教室 #授業メニュー紹介 #授業成果 #探求講座
目次

「学ぶ意味・なりたい自分を見つける」をテーマに開講している探求講座。9月末に、成果発表会が行われました!

7月~9月の探求講座は、企業の課題解決を通じて「はたらく」を知る「社会・しごと探究」を実施。
今回ご協力いただいたのは、毎日新聞グループで印刷事業を担う高速オフセット様です。

生徒たちへのミッションは、「ある紙」の認知を広めるため、日本最大級の環境展示会『エコプロ2025』 での「展示企画」または「配布物」を考案すること 。


総勢9チームの中で、社員さんから「かわいい!使いたい!」と言われたアイディアや、生徒・企業様の声をご紹介します。


プレゼンの様子



【資料抜粋】


他にも、バナナペーパーを使ったマスクの配布や環境にやさしいバナナストローの制作、巨大オブジェやゲームの世界をバナナペーパーで作成など、様々なアイディアが出てきました★


生徒たちの声


・初めて、会社としての企画を考える中で、アイデアを出すことは容易ではないことが分かりました(中3)
・紙は木以外からも作られることを初めて知った。(小4)
・企業の人にプレゼンする時に、どんな内容で、どういう風にしたら聞き手に興味をもってもらえるのかを考えるのが難しかった(中2)
・企画を考える中で、バナナペーパーがザンビアの人々の生活を支えていること、日用品にもバナナペーパーが使えることを知った(小6)
・初めて企業の方と関わったことで、人と関わる力が成長したと思う(小4)
・企画を考えることの難しさ、楽しさ、そしてプレゼンの仕方などを学ぶことができた。いろいろなアイデアを出すことが楽しかった(中1)
・今、世界で何が起こっているのか、それを踏まえてどうのように工夫して解決していくかが重要だと感じた。貴重な体験ができました(中1)

高速オフセットの小島様のコメント

各チーム堂々と発表していただきとても素晴らしいなと思いました。

企画書に企画をいっぱい考えていただきありがとうございます。企画概要がわかりやすいように、図を書いて説明していただいたり、書き方を工夫したりと、自分たちの考えを相手にわかりやすく説明しようと工夫が見られて素晴らしかったです。

彩都教室からのメッセージ

今年度からパワーアップした探求講座ですが、こうやって社会課題に触れる中で、みなさんの視野が広がったり、新しい興味関心が見つかったりしていくことを願っています。

10月からは、新シリーズ「本質探求②:次代に求められる言語能力とは?」が始まっています。子どもたちの成長をぜひ見守ってあげてください。

Twitterアイコン Tweet Facebookアイコン Share

\おすすめ記事/

【無料体験授業】いま決める小5からの最短ルート!類塾プラスの中学受験コース

【期末テスト成果】高得点多数!中2・中3が1年間で大きく伸ばしました!

はじめての方へ
類塾プラスに
ついて
みんなの声
ブログ